美術クラブ

美術クラブ第6回特別例会

美術クラブ第6回特別例会「南城さんのアートスタジオでの忘年懇話会」
《美術を愉しむ~目から鱗の感動を》

美術クラブでは、毎回、終了後の懇親会が大いに盛り上がり、散会を惜しむ声が多く聞かれます。そこで、今回は、南城さんのお話に加え、懇親会の部分を拡大し、忘年会を兼ねて、行おうというものです。
✤日時:12月24日(土) 13:00~15:30
✤会場:南城さんのアートスタジオ(正倉院側)
✤集合時間・場所:12:45に、近鉄奈良駅の行基さんの前周辺に集合してください。(変更の場合は、参加者に連絡しま  す)
✤会費:会員1,000円、一般1,500円。 飲物、食べ物の差し入れ歓迎。(南城さんのスタジオ行き帰りの交通費は自己負担)
✤おつまみ程度の軽食は用意しますが、それでは足りないと思われる方は昼食を済ませておいてください。
✤問合せと申込先: sugitani@kcn.jp  tel:090-6322-0672(杉谷)。 最大定員12名、先着順とします。
★南城守さんからのメッセージ:疫病、自然災害、戦禍…不安に苛まれた令和4年から、次は安寧と希望の新しい年の到来を願って、一献傾けながら美術・藝術談義はいかがですか。テーマは「美術を愉しむ〜目からウロコの感動を」。コロナ以前は毎年パリで新年を迎えていましたが、さすがに3年は間が空き過ぎて、ルーヴル美術館で開催されたレオナルド・ダ・ヴィンチ展の重厚なカタログを懐かしく眺めています。来る2024年の奈良日仏協会創立30周年記念事業案「パリ藝術探訪」にはワクワク感満載。構想を楽しく練りましょう。写真はギャラリーに飾っている私の最新作。モチーフはサモトラケのニケ像、ダ・ヴィンチが描いた「ウィトルウィウスの人体均衡図」、古代ギリシア幾何形態、そして夢殿八角堂、救世観音像、アマテラス幻想、淀川花火大会…と、東西美術へのオマージュ?がごちゃ混ぜになった「美の交流」です。左右の角度で絵が動くトロンプ・ルィユでもあり、ご笑覧あれ!

第5回美術クラブ例会「エコール・ド・パリの画家たち」

 長らくお待たせをしましたが、新しく誕生した大阪中之島美術館の「モディリアーニ」展鑑賞会を開催いたします。 

✤日時:6月10日(金) 14:00~16:30  
✤会場:大阪中之島美術館
✤集合時間・場所:13:40から受付開始、14:00までに、美術館2階のチケット売り場周辺に集合してください。
✤会費:会員300円、一般800円。入場券は各自購入のこと(当日券1800円)。   
✤事前解説「鑑賞のツボ」終了後、各自展覧会を自由に鑑賞してください。
✤カフェタイム:15:30~美術館内カフェか、近隣のカフェにて。感想・意見交換会を行ないます。各自精算。
✤問合せと申込先: sugitani@kcn.jp  tel:090-6322-0672(杉谷) 

★南城守さん(絹谷幸二天空美術館顧問)一口メモ:
 約2年ぶりの美術クラブのご案内です。コロナ禍に続いて戦禍による世界情勢の悪化に、あらためて命の尊さを思う今日。どうしょうもない無力感に苛まれながらも、何とか明日への光明をと、ささやかながら美術鑑賞の機会を設けました。
 テーマは「エコール・ド・パリの画家たち」。二度の大戦の間に美術、藝術に夢と希望を抱いてパリに集った画家たちの栄光と挫折、そして命の燃焼を、心静かに振り返るひとときを共有したいと思います。中心には哀愁漂う人物像で知られるモディリアーニを。藝術の理想と現実の狭間で繰り広げられた人生をかけた心の叫びに触れ、今一度「生きるとは、美とは」を問いかけてみたいと思います。
 美術クラブ2年間の沈黙は、中之島美術館実現までの苦節30年の歩みに比べれば、まさにあっという間の休憩タイム!
 再会を楽しみにしています!