最新情報

美術クラブ第8回例会「モネ―連作の情景」展鑑賞会のご案内

美術クラブ第8回例会「モネー連作の情景」展鑑賞会のご案内

 大阪中之島美術館で開催される美術展「モネ―連作の情景」の鑑賞会を開催いたします。
いつものように鑑賞のツボを事前解説の後、各自自由にご鑑賞いただき、そのあと感想・意見交換会を実施します。
皆さんのご参加をお待ちしております。

✤ナビゲーター:浅井直子
✤日時:3月14日(木) 13:40~16:30   
✤会場:大阪中之島美術館
✤参加費:会員無料、一般500円、展覧会入場チケットは各自購入のこと。
✤集合時間・場所:13:40に美術館2Fチケット売場裏の多目的スペースに集合(参加者には詳細案内します)。
✤ナビゲーターによる事前解説の後、14:00から、各自自由に鑑賞。
✤鑑賞後の懇談会は、15:30から、大阪大学中之島センター2F「カフェテリア・アゴラ」にて(飲み物代各自負担)。
✤問合わせと申込先:sugitani@kcn.jp、 tel. 090-6322-0672(杉谷)
✤定員:20名
✤ナビゲーター浅井さんからのメッセージ:1891年パリのデュラン=リュエル画廊での「積みわら」連作15点の展示は、美術史において「連作」形式が世に認められるきっかけになりました。印象派の枠をこえ抽象絵画にも影響を与えることになります。今回の鑑賞のポイントは、モネがどのようにして連作に取り組むに至ったかを理解できるような展示への着目です。モネは普仏戦争を逃れてロンドンに滞在した後、オランダのザーンダムに滞在して「水辺」の風景画を何点も描いています。日本の浮世絵との出会いもこのオランダ滞在時といわれています。印象派の仲間たちとは20代の頃に出会い互いに切磋琢磨し、当時確立されていたジャンル「歴史画」「神話画」とは異なる作風の画を制作するようになっていました。とはいえフランス美術史には、1年12カ月を描いた「ベリー公のいとも豪華なる時祷書」(15世紀)やプッサンの連作『四季』(1660-1664)さらには同時代のミレーの連作 『四季』等、時間と共に変化する人間たちを描いた作品の伝統があることも、モネはしっかり認識していたようです。「橋」「渓谷」「断崖」「大聖堂」「ポプラ」そして「睡蓮」へと至る数々の連作の魅力を、彼の人生の歩みとともに、見つめ直してみませんか?(ナビゲーター:淺井直子)